ロシアの侵攻に対するウクライナの反攻は、一つの重大なジレンマを抱えています。
それは、ウクライナがクリミアや奪われた四州の領域を取り戻そうとすればするほど、西側の支援や応援が大きくなればなるほど、ロシアの反撃も強まり、戦争のエスカレーションが進んで、カタストロフィ(核兵器使用や第三次世界大戦)が起こる可能性が高まるということです。
ヤフー!ニュースのコメント欄から二つばかり引用します。
「ウクライナ侵攻はウクライナの主権やウクライナ国民の基本的人権を侵害するもので、決して正当化されるべきでは無く、非難されるべき行為である。侵略戦争を正当化させてはならない。その為には我が国含め西側諸国が侵略戦争を肯定しない意味でもウクライナへの支援を継続すべき。
また、国内や海外では早期停戦を望む声が多いが、私はウクライナはロシアに譲歩すべきでは無いと思う。何故なら侵略戦争で侵略した側が負けたという事実を作る事で、新たな侵略戦争を生み出さない事に繋がるからだ。
どちらにしても今のロシア軍ではウクライナ全土制圧は不可能だ。それは一進一退の戦況からも明らかだ。プーチン大統領は保身よりもロシアの国益を優先し、クリミアを含むウクライナ領から全面撤退すべき」
「ロシアの主張は、認められない。侵略して、占領して、ロシア領と、主張しても、無理がある。ウクライナは、ロシアが、完全撤退するまで、戦うべきと、思います。西側諸国も、結束して、あらゆる支援を、ウクライナに対し、続けるべきと思います」
(両方とも、太字いけまこ)
イギリスのスナク首相も12月19日に、「ロシア軍が占領した領土から撤退するまでは本当の交渉はできないし、すべきでもない」と述べました(注)。
侵攻開始から十か月以上経ちますが、相変わらずこのような言説が氾濫しています。ゼレンスキー宇大統領もバイデン米大統領もスナク英首相も、やる気十分です。
ロシアが簡単に「完全撤退」する訳がありません。このような主張をする人たちの発言を見ても、カタストロフィが起こることを懸念している風が、全く見られないのは不思議です。
私は、プーチン氏よりも、このような発言をする人たちの方が、正気なのだろうかと疑います。
カタストロフィを避けるためには、弱い側=ウクライナの譲歩も止むをえないと考える和平論者と、ウクライナの正義のためならカタストロフィも辞さずと考える主戦論者=正義派と。
二つの立場に分かれていて、西側では(わが国でも)上から下まで、後者の側が優勢です。
もし将来カタストロフィが起こったなら、それはロシアのみならず、あなた方のせいですよ、と主戦論者の人たちに言いたいと思います。
(注)
https://www.cnn.co.jp/world/35197647.html
【追記】
戦後八十年近く経って、いまだに憲法九条を改正できない国で、なぜ主戦論がこんなに盛り上がっているのか、改憲論者の私には理解できません。自らは戦場に行かなくて済むから、平気で主戦論を唱えていられるからでしょうか。
自分が主張している、日本に対する意見=日本は戦争をしてはならないと、ウクライナに対する意見=ウクライナは戦争をしても良い、の矛盾さえ、理解できない人が多いのかもしれません。