ディープ・ステートという陰謀論

1.定義

ウィキペディアによれば、ディープ・ステート(deep state)とは、

「アメリカ合衆国の政治が陰で操られているとするもので、影の政府や国家の内部における国家と重複する。政治システムの中に共謀と縁故主義が存在し、合法的に選ばれた政府の中に隠れた政府を構成していることを示唆するもの」

だそうです。
「影の政府や国家内部における国家と重複する」というのは、日本語としておかしいですが、また、次のような記述もあります。

「ドナルド・トランプ大統領や側近は、高級官僚の一部がトランプを大統領として認めず、ディープステートを形成して弱体化を図っているとの陰謀説を唱えてきた」

2.馬渕睦夫氏のディープ・ステート論

元駐ウクライナ大使の馬渕睦夫氏は、雑誌『WiLL』2020年12月号に、「世界の運命を決める戦い」と題する一文を寄せています(227ー235頁)。
ところどころ引用します。

・「世界統一を狙うDS(ディープ・ステート、以下同じ)」
・「国際金融資本を核としたDS」
・「DSはトランプ再選を阻もうと民主党やメディアを裏から操っています」
・「DSの意向を受ける米メディア」
・「『トランプ降ろし』は、トランプ圧勝に対する焦りの裏返しで、DSとメディアの断末魔に過ぎません」
・「今から四年前、それまでDSが政府を支配してきたアメリカ」
・「グローバリズムで世界統一を目論むDS」
・「東欧カラー革命、アラブの春、ウクライナ・クリミア危機・・・・・・不正によるクーデター革命の裏には、常に仕掛け人のDSがいる」
・「万が一、不正投票でトランプ大統領が敗れれば、(中略)アメリカ政府は再びDSの手に堕ちることになる」
・「DSの正体はアメリカの人口の2(原文は、二)%にも満たないユダヤ系の中の左派です」
・「いとも容易く(フリン氏を)逮捕できたのは、FBIをDSが操っていたからです」
・「日本も『対岸の火事』ではありません。すでに、DSの影響力が奥深くまで浸透し、日本の弱体化を進めています」
・「敗戦から七十五年、左翼でなければ大学に残ることができないほど、日本の学問は左翼の巣窟として腐敗してしまいました。これも一種のDSによる日本弱体化計画の一環です」<( )内、いけまこ>

陰謀言説のオン・パレードです。馬渕氏は、これらの主張の正しさを証明できるのでしょうか。
まともな言論誌に、このような際物が掲載されていることに驚かされますが、それはともかく、ウィキによれば、ディープ・ステートとは、「政府の中に隠れた政府を構成」「高級官僚の一部」ですが、馬渕氏によれば、「国際金融資本を核とした」人たちだという。
DSという言葉は同じでも、それが指す対象が違っています。なぜでしょうか。

3.ディープ・ステートの構成員は特定できるか

馬渕氏の文章の一つを、再び引用します。

「DSの正体はアメリカの2%にも満たないユダヤ系の中の左派です」

ディープ・ステートの構成員は特定できるのでしょうか。それに相当する人たちは、自分がその構成員であることを、認識しているのでしょうか。あるいは、彼には他の構成員が誰なのが分かっているのでしょうか。
それらが分かっていなければ、共通の目標を持ち、それに向かって統一的行動をとれるはずがありません。また、彼らの間で、意見の対立はないのでしょうか。

ディープ・ステートのメンバーが誰なのか明確ではない!これこそが、それが陰謀論であることの証拠でしょう。
ディープ・ステートがアメリカ政治を操っているとの話は、フリーメイソンが世界を支配しているのたぐいと同様の、トンデモ論だと思います。

4.岡崎久彦氏のアメリカの政策決定論

以前引用したことがありますが、元駐タイ大使の岡崎久彦氏は書いています。

「アメリカの政策を論じる場合、『アメリカはこう考えていた』という記述はほとんど必ず間違いである。アメリカの民主主義の下では、『アメリカ一』なるものはない。大統領も政府も議会も世論も、それぞれ異なった意見を持ち、それがチェック・アンド・バランスの過程を通じてだんだんと政策を形成するのがアメリカである。統参議長の言論一つを証拠として、『アメリカはこう考えていた』などというのは、アメリカを知らない者の誤りである」(『幣原喜重郎とその時代』、PHP文庫、56-57頁)

岡崎氏のこの言は正しいと思います。大統領、政府、議会、世論、その他政党やメディアが、「それぞれ異なった意見を持ち、それがチェック・アンド・バランスの過程を通じてだんだんと政策を形成するのがアメリカ」なのでしょう。

「綱引きは、2つのチームが一本の綱をお互いの陣地に向けて引き合い、その優劣を競う競技」(ウィキ)ですが、アメリカは、と言うよりも普通の民主主義国家は、どこの国であれ、政策決定は多数のチーム(社会勢力)が多数の綱をお互いの陣地に向けて引き合う競技のようなものでしょう。
独裁主義国家だって、独裁者の一存だけで政策決定はなされていないでしょう。

国内の様々な社会勢力の意見の方向とそれぞれの力の大きさの合力によって、国家の進む方向が決められているのだと思います。

5.陰謀論が生まれる理由

個人の場合は、ある人物の動機に従って行動がなされ、結果が生じるので、動機と結果の関係はある程度合理的ですが、国家全体の場合では、政治の進む方向は多数の社会勢力が引っ張る多数のロープの結び目の動きのようなもので、それは、必然的にジグザグな軌跡を描きます。
だから、実際の政治では、往々にして誰の意図とも違った結果が生まれます。そこに、陰謀論が付け入る隙が生じる。
事前にどの勢力が言っていた通りにもなっていない。ということは、誰かが影で操っているに違いない!

歴史を眺めると、後の時代の人たちは、前の時代の人たちが非合理な政治的決定を下しているように見えるでしょうが、それは国家の意思決定が、多数の社会勢力による多数のロープの引っ張り合いによって行われていて、一人の人間の行為の動機と結果のように、なされていないからではないでしょうか。

6.蛇足ながら

この記事は、「ディープ・ステートという陰謀論」という題名にしましたが、ディープ・ステートというのは言葉であって、「論」ではありません。なので、ディープ・ステートという陰謀論者の常套、とする方が適切でしょう。

【追記1】
言うまでもありませんが、今年の米大統領選挙で不正があったかどうか、日米のマスメディアやSNS媒体が言論や表現の自由を抑圧しているかどうかという問題と、ディープ・ステートという概念が有効であるかどうかは無関係です。

【追記2】
本文では、『WiLL』掲載の論文をくさしましたが、例えば同誌2021年1月号の、筑波大学名誉教授古田博司氏と日本再興プランナー朝香豊氏の対談「できる人ほどサヨクにとらわれて朽ちるのは何故か」は面白いです。一部を引用します。
古田氏曰く、

「彼ら(左翼)がアジア贖罪の象徴としているのが姜尚中や柳美里ですよ。この二人は在日韓国人の“虚像”にすぎない。
韓国は文化の“層”が薄いから、二世になるとたちまち日本人化する。これ、柳美里の小説を読んで気がついた。おたまで鍋の灰汁をすくう描写が出てきたけど、韓国人にそんな文化はない。
日本人化したからやっているわけで。日本にいる在日韓国人の二世・三世は、とても日本人的ですよ。でも姜尚中や柳美里は、虚像をつくって日本人化してないかのようにふるまう。
偽韓国人であり、同時に偽在日韓国人です」(216-217頁)

誰が自由を抑圧しているか

1.自由なき社会では

近代より前の時代は、洋の東西を問わずあらゆる国で、近代になっても、自由や民主主義を実現した欧米諸国以外の国では、国民の言論や表現の自由を奪ったのは国家権力でした。

今日でも、共産主義国のような独裁主義国家や近代化が遅れた権威主義体制の国では、国民の自由を奪っているのは、もっぱら国家権力です。

2.自由社会では

では、現在の、日米欧などの、自由で民主的な体制の国では、いまや自由を抑圧する者は誰もいないでしょうか。残念ながら、います。
これらの国では、国民の言論や表現の自由を奪っているのは、国家権力というよりも、各種の社会権力です。

具体的には、新聞やテレビ、その他出版社などのマスメディアやSNS媒体です。
これらの媒体の主流派にして多数派を形成しているのはリベラルです。彼らが、国民に与えて良い情報と、与えるべきではない情報を選り分けています。そして、与えるべき報道や言論は湯水のように国民に提供し、与えるべきではないそれは、制限もしくは封殺しているのです。

このたびの米大統領選挙で、不正投票が行われたであろうことを隠そうとする米国の主流派メディアとそれに追随した=丸写しにした情報を垂れ流すわが国のメディアの報道、そして、不正投票に関する投稿を恣意的に削除する米国のSNS媒体の行為によって、それが明白になりました。

3.リベラル派による自由の抑圧

このようなリベラル・メディアによる情報の選別は、国家や社会を破壊したいという彼らの悪意に基づいているのでしょうか、それとも何らかの利益によって誘導されているのでしょうか。恐らく、綺麗事に傾く、かつ非現実的な彼らの思想に基づく正義感がそのような行動を採らせるのだと思います。

リベラル派による、自由の抑圧の典型的な例を挙げましょう。
2018年『新潮45』8月号に掲載された杉田水脈議員の論文「『LGBT』支援の度が過ぎる」に対して、左派から批判の声が上がりました。その際に、リベラル派は言いました。
「差別的発言に言論の自由はない」

これは恐るべき言説です。
ある発言が差別的であるかどうかの認識は、万人が共有しうるのでしょうか。ヘイト・スピーチに関する議論も同じです。ある発言が、ヘイト表現に当たるかどうか、万人の意見は一致しているのでしょうか。
もしそれが一致しているのなら、差別的発言やヘイト・スピーチに言論の自由はないとの主張も、一理あるかもしれません。しかし、人によって差別的であるか否か、ヘイト表現であるか否かの認識は異なっているのです。
そして、それらが異なっているから、言論や表現の自由が必要とされるのです。

「差別的発言に言論の自由はない」などという人たちは、次のことを前提としています。
私には差別的発言かどうかを判断する能力があり、私とは違った判断をする者には、その能力がない。故に、私とは異なった判断をする者の発言の権利を奪うことは正当である。

「差別的発言に言論の自由はない」という人たちは、自分が神のごとき判断力の持ち主=無謬であることを自明の理としています。自らの無謬を確信しているから、そんな発言ができるのです。

彼らに問いたいのは、次の二言です。
「あなたは、神(唯一神)なのですか?あなたは間違ったりしないのですか?」

4.自由社会の自由の敵

真の自由主義者は、自分が可謬であること(間違える可能性があること)を当然のことと考えます。自分が可謬であることを理解するから、他者に対しても寛容になれるのです。
ヴォルテールは、「私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」と言いましたが、リベラルの言動はヴォルテールとは反対です。

「私はあなたの意見には反対だ。だからあなたがそれを主張する権利は認めない」

可謬な人間が、無謬を前提に、自己の正義を他者に強要しようとするから、粛清や虐殺や全体主義が生まれるのです。

今日、日米欧において、自由の最大の敵は、語義矛盾ですが、リベラル派です。
彼らが自らの無謬を反省し、それを改めない限り、自由社会での自由の抑圧は、なくなることはないでしょう。

【追記】
今月4日からブログ記事の検索順位を、全体的かつ一挙に落とされました。
ペナルティを科されるようなことはしていませんし、心当たりがありません。

先日パソコンの先生に見ていただきましたが・・・・現在様子見の状態です。

【追記2】
グーグルが12月4日にコアアルゴリズムのアップデートをしたそうで、当サイトは「被弾」したようです。
かすり傷と致命傷の間ですが、後者の方により近いです。トホホ。
(2021・1・4)

顔ダニと美女と歴史認識

人の顔には、いわゆる「顔ダニ」が約二百万匹生息しているそうです。もしそれが本当なら、美女の顔にだってダニがいるということです。

では、美女の顔にダニが沢山いるからといって、彼女の魅力が減じるでしょうか。
顔ダニは、皆の顔にいるのだし、それがいるからといって、男性は美女に対して興味を失うわけではありません。顔にダニが生息していようと、美女は美女なのです。

聞くところによると、昨今国史の分野は左翼学者が牛耳っているそうです(注)。
戦前日本の負の側面を暴く、というよりも、それを各国へ出かけて行き、探し回る学者が典型ですが、彼らがやっているのは、美女の顔にダニがいるのを発見して、彼女が美しくないことを一生懸命に証明しようとしているようなものではないでしょうか。

どこの国であれ、まともな愛国者にとって、自国の歴史は美女なのです。一方、どこの国であれ、反愛国派にとって、自国はブスなのです。後者は、自国のマイナス面を探し、それを非難するばかりです。

わが国の反愛国派=反日派は、他国の歴史にもマイナス面はあるのに、それには目を塞いで、美女(自国)の顔にだけダニが沢山いるように触れ回っている人たち、なのだろうと思います。

(注)
伊藤隆東大名誉教授(日本近現代政治史)は、雑誌『正論』2021年2月号で発言しています。
「東大の史学会は(中略)戦前から戦後、現在に至るまでマルクス主義的な研究者組織の支配は一貫して続いています」(118頁)