そもそも核兵器の廃絶は不可能ですし(「それでも核兵器は廃絶できない」)、北朝鮮は独立と体制維持のため、核兵器を手放すとは思えません。
ジョージ・W・ブッシュ政権で国務副長官を務めたリチャード・アーミテージ氏は、「核(兵器)廃絶の可能性はゼロ%」との意見の持ち主ですし(『日米同盟vs.中国・北朝鮮』文春新書、217-218頁)、現在のボルトン国家安全保障問題担当大統領補佐官も同じ認識だろうと思います。
それなのに、トランプ大統領、ポンペオ国務長官、ボルトン氏は北朝鮮に対して、非核化を求めています。
4月11日の米韓首脳会談で、「トランプ氏は『我々(米国)は【ビッグディール】(大きな取引)を協議している。核兵器を廃棄させなければいけない』と述べ、北朝鮮がすべての核関連施設を完全に廃棄するまで、制裁解除などの『見返り』を与えない一括合意を追求していると述べた」とのことです(朝日新聞、4月12日夕刊)。
これはどういうことでしょうか。
トランプ氏も、ポンペオ氏も、ボルトン氏も、北朝鮮が核(開発)を放棄すると本気で考えているのでしょうか。
それとも、経済制裁によって核(開発)を抑制するため、方便として「非核化」の要求を突きつけているだけなのでしょうか。
【追記】
9月10日、トランプ大統領はボルトン補佐官を更迭しました。
ボルトン氏は核兵器の廃絶も、北朝鮮がすんなり核(開発)を放棄するとも、考えていなかっただろうと思います。
一方、トランプ大統領やポンペオ国務長官はどうでしょうか。もし彼らがそれら二つの幻想を信じているのだとしたら、日本の安全保障は不利になるでしょう。(2019・9・14)